Power BI徹底解説 by DataDrivenConsultantHouse

誰もが自由にデータ分析できる世界を目指し、Power BIを最短で操れるようになる方法を発信していきます。

Power BIの教科書 P.1 データを読み込ませる

このページを読むと、分析したい元データをPower BIに読み込ませることができるようになります。

1. データソースの接続への接続

データソースとは、分析したい元データ(分析者の中ではよく、Raw Data / ローデータと呼びます)のことです。

Excelをデータソースとしたい場合はExcelをPower BIに読み込ませます。

 

もっとよく使われる方法は以下の通りです。

 

①まずはPower BI Desktop を起動します。

「ホーム」タブから「データ取得」をクリックします。

③データソースを選択します。

データソースにはExcel ファイルの他にも、SQL ServerCSV ファイル、Web サービスなどが選べます。

 

この方法を行うと、データは自動で読み込まれてPower BIが分析しやすい形式に変換されます(これを抽出するといいます)。

 

2. インポートモードを使うメリットとデメリット

さきほどご紹介した方法は「インポートモード」と呼ばれます。

インポートモードでは、「抽出ファイル」が自動で生成されることになります。

 

抽出ファイルが作成されると以下のメリットがあります。

・計算時間が短い(最適な形にすでに変換されているため)

・データソースの場所を変えたり消去しても分析できる(抽出ファイルがPower BIファイル内にセットで保存されるため)

 

一方で、デメリットも存在します。

・ローデータを書き換えた場合や、ローデータのレコードが変更されても、抽出し直さなければPower BIには反映されない(データソースへの接続がライブではないため)

 

また頻繁にローデータにレコードが追加される場合などは他の接続方法が適する場合もあります。

 

次に、他の接続方法をご紹介します。


 

 

3. データソースへの接続方法は3つ

インポートモードで抽出ファイルを作成する以外に、「Direct Queryモード」でデータソースにライブ接続することもできます。

Direct Queryモードを使うメリット、デメリットはインポートモードと真逆です。

常にデータソースに接続し直すため、抽出ファイルを持っている場合に比べて計算に時間がかかります。

一方で、データソースが頻繁に更新された場合でも都度繋ぎ直すためそのデータが分析に反映されます。

 

また、もう1つの方法はインポートモードとDirect Query モードを組み合わせた複合モードになります。こちらはビギナー段階から使うことはあまりありませので、追ってご紹介します。

 

Data Driven Consultant House, 2023

 

堀江貴文監修のオンラインスクール【タノメルキャリアスクール】